一昨日、金曜日はハウリンバーでライブを行ってきました。
対バンは
大野木ホイホイ(お店側でメンバーをセレクトして組んだバンド)
メンバーは
大野木一彦(歌とブルースハープ)
ライトニン栗田(歌とギター)
松田ゑびす隆(ベース)
やおちゃん(ドラム)でした。
◆お店には夜の7時半に到着しましたが
まだOKB KING&SOUL WRECKING CREWのメンバーは誰も来ておらず
大野木ホイホイのメンバーはリハ後の食事に出かけた後でした。
つるさんに挨拶はしましたが
その後の会話は続かずに(別に嫌っているわけではない)窓際の椅子に座ってました。
それからすぐに江上君がお店に現れました。
挨拶はしましたがその後の会話は続かずに(別に仲が悪いわけではない)
退屈してきたのでJR塚本駅付近を散策することにしました。
お店の外に出るとまだ気温は高くムッとした熱気があったので
近所のスーパーに入りました。
(冷凍食品コーナーの前で買うふりをしながら涼んでおりました)
冷やかしだけだと悪いので何かを購入しようとウロウロしていると
味付きのカチワリ(氷)が目に入ったので買いました(88円税別)
レジでお金を払うときに(研修中の若い女性が係でした)
「この氷はストローは使わないでガリガリと食べるんでっか?」
と質問すると
「そうです」と言われました。
スーパーを出てカチワリをハウリンバーがあるビルの入り口で座りながら
ガリガリと食べていると
大野木氏が前を通り過ぎるときに「あっヨロシク」と言ってくれました。
(会話はそれだけでしたが別に仲が悪いわけではない)
◆カチワリを食べた後、店内に入ると
出演メンバーとお客様が居られました。
特に話をすることも思い浮かばずに窓際の椅子に座ってました。
◆結局、OKB KING&SOUL WRECKING CREWのリハはなく
大野木ホイホイのライブが始まりました。
1曲目は最近わたくしがコピーしている
リトルウォルターの「Aw Baby」でした。
「やっぱり、スゴイなぁ〜」と思って聞き入ってました。
(もちろん大野木ホイホイメンバーのバックが素晴らしかったせいでもあります)
ライトニン栗田氏が「Five Long Years」を歌われたバッキングでは
クロマチックハーモニカも吹かれていました。
即席バンドなのですがキッチリと聞かせる選曲と曲順を考えておられましたので
あらためて大野木氏のプロ意識を感じました。
(アンコールはファンクブルースでキッチリと盛り上げてくれてました)
◆ブレイクタイムで
「一曲目はナイトトレインやりますんで呼んだら入ってください
その後、ボクが何曲か歌います。その後MHKさんが何曲か歌ってください。
そのあとまたボクに返してくださいね〜」
と岡部キングからのザックリした指示がありました。
初めてOKB KING&SOUL WRECKING CREWでやりましたが
勢いは半端やおません。もちろん技術も半端やおませんでした。
途中で勢いに圧倒されて何を吹いてるのかわからん状態になりました。
しかし、お客様は楽しんでおられたようです(はじめてMHKを見た人も居られました)
おかげさまでアンコールもいただき
最後は岡部キング、ライトニン栗田、大野木一彦、江上君、やおちゃん、MHKで1曲やって終わりました。
◆ライブが終わり、明日の仕事を考えて急いで店を出ました。
(駅から自転車をこいで帰るとき耳鳴がずっとしてました)
◆金曜日のハウリンバーに集まっていただいたお客様
オーナーのつるさん本当にありがとうございました。
☆大野木ホイホイのメンバー
大野木一彦(歌とブルースハープ)
ライトニン栗田(歌とギター)
松田ゑびす隆(ベース)
やおちゃん(ドラム)
☆OKB KING&SOUL WRECKING CREWのメンバー
岡部キング(歌とボーカル)
ロッキン江上(ベース)
西野タツヤ(ドラム)
お疲れさまでした。
◆翌日、昨日の土曜日は昭和の匂いがする街
京阪萱島アナンカフェで
加藤南部スタイル+岡部キングの完全生音ライブを行ってきました。
◆ハウリンバーではなぜかアウェイな気分になり無口でしたが
ホームの萱島?アナンカフェではMCでも多弁になりました。
◆オーナーの渡島麻紀子さん手作りの特製稲荷寿司もふるまわれて
とてもとてもアットホームな雰囲気でライブが行われました。
◆ライブの1曲目は吹き語りで
センチメンタルジャニー&Bring It On Home
その後、南部君とデュオでWalter's Boogieをやりました。
3曲目から目の前に座っていた岡部キングを呼んで?
ナイト・トレイン/アコースティックバージョン
続けて岡部キングのボーカルでEyesight To The Blindを演奏しました。
◆昨日、初めてこのトリオ、しかも完全生音でやりましたが
岡部君の地声がデカイボーカルと南部君の重たいシャッフルビートの相性は抜群でした。
一緒にやっていて思わずテンションが上がりました。
◆アナンカフェに集まっていただいたお客様
オーナーの渡島麻紀子さん本当にありがとうございました。
岡部キング君、連チャンお疲れさまでした。
南部君、いつもありがとう!
◆Photo By トクナガ氏とFOO FOOさん
ありがとうございました。







ライブを見に来てくれてありがとう。
ポスター作成もありがとうございました。
おっしゃる通りジョギングは走禅なんです。
四条畷から生駒山付近は走禅にうってつけやと思います。
ホイホイお疲れさまでした。
長年、いろんなセットのプレイを見てますが
いつも「なるほどね〜」と感心しています。
今度は8/27(土)シカゴロックで絡みますね〜
中華三番のような構成でフロントを交代したり
バックをつけたりアカペラでやりましょう!
日記が楽しくて遡って読んでしまいました。
伝言を承りました、お店に確認したところ12月17日(土)ぜひ!とのことだったので、直接加藤さんにメールを差し上げたいのですが、岡部氏に加藤さんの連絡先をお聞きしてもよいでしょうか?
アナンカフェライブに来ていただき
ありがとうございました。
連絡先は岡部氏に聞いてください。
では12/17土曜日
大阪ミナミBar菩南座にて
加藤南部スタイル+岡部KINGライブを行います。